噛み合わせがどれだけ大切なのか!噛み合わせは歯に影響を与えます

みなさんこんにちは!

中山駅近くにある「たんぽぽ歯科クリニック」です!

 

今回は、噛み合わせについて少しお話させていただきます。

歯科医院では赤い紙や青い紙をカチカチ噛んでもらい、噛み合わせがあっているかチェックします。患者様の中には、しつこいと感じてしまう方もいるのではないでしょうか。しかし、噛み合わせってすごく大切なのです。

 

  • 歯の寿命を決める

噛み合わせがなぜ大切かというと、歯の寿命を決めてしまうといっても過言ではないからです。

噛み合わせが強い場合、歯に負担をかけてしまい歯周病と似たような症状を起こしてしまいます。このような症状が起きることを「外傷性咬合」といいます。

歯周病のように歯がグラグラしてしまい、最終的には抜けてしまうこともあるのです。

 

  • 肩こりや頭痛の原因

噛み合わせが強いと、咀嚼筋が過剰に硬直してしまいます。

咀嚼筋は頭の側面や顎から耳にかけて分布しており、この周囲の筋肉も同様に硬直してしまいます。

その影響で肩こりや頭痛が発生しやすくなります。

 

食事をしているときに頬を噛みやすい方や、肩こり・頭痛がひどい方は一度ご相談ください。

関連記事

  1. 口呼吸は万病の元?口呼吸していないか確認してみましょう

  2. 歯科恐怖症の方にも対応!歯の治療が怖い方はいませんか?

  3. ヨーロッパであった本当の話!噛み合わせは大切ですよ

  4. アメリカと日本の歯科医療の違いは何?

  5. フッ素で歯は強くなります!ぜひ虫歯予防にフッ素という選択肢を…

  6. 正しい歯磨きの方法を紹介!これで徹底的にお口の中を綺麗にしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP