口呼吸は万病の元?口呼吸していないか確認してみましょう

中山駅近くの「たんぽぽ歯科クリニック」です。

みなさんこんにちは!

 

人間には2つの呼吸方法があります。

鼻呼吸と口呼吸です。

鼻呼吸とは、文字通り鼻から息を吸い込み鼻から吐き出す呼吸です。

口呼吸とは文字通り口で呼吸をするもので、今回は口呼吸に着目して話をさせていただければと思います。

 

  • 口呼吸は歯科疾患を加速させる?

口呼吸で問題となるのが歯科疾患を増悪させることです。

口呼吸をすると口の中が乾燥してしまうため、唾液が減少してしまいます。

唾液の中には抗菌作用という力があり、虫歯や歯周病の原因細菌の働きを抑制してくれます。

口呼吸を続けていると抗菌作用が働かなくなるため歯科疾患の増悪へと繋がります。

 

  • 口臭の原因

唾液により適度に湿っていることで口臭を予防できています。

口呼吸により口腔内が乾燥すると口臭が発生しやすいです。

 

  • 感染症のリスク

口呼吸の人は風邪や空気・飛沫感染するウイルス性疾患にかかるリスクが高くなります。

鼻呼吸をしている人は鼻毛や鼻の上皮によってウイルスや細菌が体内へ侵入しないようにしています。

その一方で、口呼吸はダイレクトにウイルスや細菌を吸い込んでしまうため感染症のリスクが高くなってしまいます。

 

口呼吸を防ぐための方法やメカニズムについては次回紹介したいと思います!

関連記事

  1. 噛み合わせがどれだけ大切なのか!噛み合わせは歯に影響を与えま…

  2. 歯が抜けてしまったらどうする?診療時間内だったらご連絡くださ…

  3. 歯の生えてくる順番!この順番がズレると歯並びが悪くなることが…

  4. 歯の根っこの治療とはどのような治療?こうならないために早めの…

  5. 歯科医師にはなんでも話をしてください!何気ないことから原因が…

  6. アメリカと日本の歯科医療の違いは何?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP